2017年7月31日(月)高血圧③原因
前回は、血圧が変動する要因(1)をお話しました
今回は要因(2)(3)についてご説明していきます
(2)血管抵抗に関する要因
<血管平滑筋収縮による細動脈などの狭小化>
① 動脈硬化
血管内腔が狭くなると、血液がスムーズに流れなくなる
② 運動不足・筋肉量の低下
また人それぞれ身長や体格・体質が異なる様に、生まれつき血管が細い人もいますが、筋肉量が少ない・運動不足も血管を細くしてしまう原因と言われています
運動不足は筋肉が衰えます。筋肉が衰えることにより血管が細くなり、血液循環が悪くなるといった悪循環がおこります
日頃運動不足の方・デスクワークの方などは血管が細くなりやすい傾向にあると言えるでしょう
<血管の弾力性>
① 老化によるもの
② 塩分の取り過ぎにより血管壁がむくみ、弾力性が低下する場合もあります
(3)神経性の要因
<交感神経の亢進・副交感神経の低下>
交感神経は主に日中に働くもので、おもに日中にはたらくもので、活動している時・ストレスを感じている時・緊張している時に優位になって
心臓や肺の動きを促進させます。このときは筋肉はかたく緊張しているので、血管はギュッと収縮します(細く縮んでいて)
つまり交感神経は、心臓の活動を活発にして心拍数を増やし、血圧を上げる働きがあります
反対に副交感神経は、心拍数を下げ、血圧を下げる働きがあります
① 自律神経失調症
自律神経のバランスが崩れ交感神経が優位な日が続くと、血圧は上がったままになっていきます
② 侵害受容器興奮
いわゆる痛みを感じた時痛み刺激は交感神経活動を亢進させ、血圧を上昇させる
③ 緊急反応
生命の危機など、緊急事態に身体が反応をおこし、血圧が上昇する
< 頸動脈洞の圧低下>
頸動脈洞という喉の少し横あたりを押すと、一時的に頸動脈の血圧は低下します
そうなると、身体は血圧を上げなければならないと判断し、心拍出量押下・心拍数増加・細動脈収縮をおこし短時間の内に血圧は上昇する