2018年11月26日(月)足首の痛み⑥足根洞症候群
今回は(足根洞症候群)の最終回です
前回の内容に引き続き、症状からお伝えしていきます
< 症状 >
① 痛みの出方
外くるぶしよりやや前下方に痛みが出る
↓
段々外くるぶし周り全体~後面と痛みの範囲がひろがっていく
↓
症状が悪化してくると腓骨筋(膝下外側)がはる
② 普段強い痛みがなくとも押すと圧痛が出現する
③ 砂利道や坂道など不安定な地面を歩くと痛みが増幅する
④ 足首がグラグラ不安定な感じがある
⑤ 足首にいつも違和感がある
⑥ 何度も捻挫を繰り返す
(着地でグニャッとする足)
< 診断 >
既往歴・痛みの出る箇所などを確認しながら
足根洞への局所麻酔薬を注射し
① 痛みが消失する
② 腓骨筋群の活動が改善される
③ 距骨下関節造影において異常が消失する
などの判断をもって(足根洞症候群)かどうか判断する
< 治療方法 >
基本的には手術をしない保存療法が一般的です
① インソールの使用
自分の足に合ったインソールを作成するのが望ましい
インソールによりバランスの良い体重移動をする事で
歩行時の足根洞への負荷を減少させる
② アンクルバンドの使用
足首に不安定感を感じる事が多い為
薄いゴムタイプではなく、しっかりとした素材のバンドを
装着する事で安定感を出し、捻挫を予防します
③ 腓骨筋のトレーニング
腓骨筋群の動きが悪くなっている為、筋力を鍛えていきます
腓骨筋群には、足関節を外反・底屈させる作用がある為
捻挫を再発させない為に絶対に必要な筋肉!
しかし鍛えるとはいってもジム等に行かなくても
腓骨筋群は家で鍛える事が出来ます
< 腓骨筋の鍛え方 >
● 立って行うトレーニング
① 適度はテーブルや手すりにつかまる
② 左右の足の親指同志を近づけて、足をハの字にしてつま先で立ちます
③ 足の親指の付け根に体重をかけて10秒キープする
④ 10秒キープを1回とし、1日10回繰り返す
● 座って行うトレーニング
① 左右の足に幅の広めなバンドを巻く
② 左右の足の親指が離れる様に足をハの字の方向へ引っ張り合う
③ 限界まで負荷をかけたら2秒キープを1日10回繰り返す
(腓骨筋の場所)
※トレーニングは痛みを感じた時にはすぐにやめ
無理のない範囲で行いましょう