2019年6月29日(土)脳血管障害⑥
前回「脳出血」の続きです
< 症状 >
(1) 意識障害
物事を正しく理解する
周囲の刺激に対する適切な反応が損なわれる
その中でも2種類の意識障害が有ります
↓
● 意識混濁(いしきこんだく)
症状は①が最も重く、下にいくにつれ軽度になる
① 昏睡(こんすい)
② 嗜眠(しみん)
③ 傾眠(けいみん)
④ 昏蒙(こんもう)
⑤ 明識困難(めいしきこんなん)
程度については「ジャパンコーマスケール」という
方式を使って判別を明確にしていきます
ジャパンコーマスケール(略してJCS)とは日本で使用されている
覚醒の程度によって分類されたレベル
医学の世界においても共通で
数値が高くなるほど意識障害が重い状態を表しています
万が一身近な人が倒れてしまった場合
救急車を呼ぶにしても、状態を聞かれた時に
「呼びかけても分からないんですけど…」
「叩いたら意識ありそうだけど…」
など、いざとなったら説明も良く分からなくなってしまう
ケースが意外と多いです
そんな時、このJCSが頭にちょっと入ってるだけで
スムーズに正確な情報が伝えられて、治療判断の指針になります
< ジャパンコーマスケール >
(Ⅰ)覚醒している(1桁の点数で表現)
0 意識清明
1 見当識は保たれているが意識清明ではない
2 見当識障害がある
3 自分の名前・生年月日が言えない
(Ⅱ)刺激に応じて一時的に覚醒する(2桁の点数で表現)
10 普通の呼びかけで開眼する
20 大声で呼びかけたり、強く揺するなどで開眼する
30 痛み刺激を加えつつ、呼びかけを続けると辛うじて開眼する
(Ⅲ)刺激しても覚醒しない(3桁の点数で表現)
100 痛みに対して払いのけるなどの動作をする
200 痛み刺激で手足を動かしたり、顔をしかめたりする
300 痛み刺激に対し全く反応しない
「現在ジャパンコーマスケールのレベル20です」等と
伝えると分かりやすいです
※ オマケですが、今はジャパンコーマスケールがプリント
されているTシャツなども販売されています
同疾患の既往歴がある場合などは、こういった服を
家着といて着ておくのも便利かもしれません(笑)
続)